最近Youtubeでいろんな方のVlogを見ることが増えてきました。
その中でPOVというカメラワークで撮影しているVlogが面白かったので、Goproを使ってPOV撮影をするときにおすすめだと思うアクセサリーをご紹介します。
本記事の想定読者
- Goproで臨場感ある映像を撮りたい。
- POV撮影をしたい。
- Vlogをもっとおしゃれに撮影したい。
こんな方におすすめの記事でございます。
POV撮影とは?
POVというのはPoint of Viewの略で、主観撮影とも呼ばれます。カメラの視点と登場人物の視点を一致させるようなカメラワークで、よりリアリティある映像ができあがります。ドキュメンタリーなどによく使われるようですね。
具体的には下記のような動画です。
POVだとより臨場感がある映像になりますね。登場人物の体験を後から追体験している感じです。
POV撮影におすすめ Goproアクセサリー
個人的にVLog撮影におすすめだと思う順番で紹介します。
ネックマウント
首から下げるタイプです。
ネックマウントは取り外しがしやすくてあまり目立たないので、個人的には一番使いやすいかなと思っています。
視点も目の位置に比較的近いです。
激しめのスポーツのPOVというよりは、街中などのVLog撮影向けですね。
*実際に使っている動画がこちら↓
マウスバイトマウント
口で咥えるタイプです。
取り外しのしやすさはこれが一番ですし、視点も目の位置からかなり近いです。
POVという意味では一番リアリティがあってよいと思います。
少し目立つのと、ずっと咥えていると疲れそうですが、カメラを頻繁に着けたり外したりする場合はかなり重宝すると思います。お手軽です。
*実際に使っている動画がこちら↓
ベルトクリップマウント
クリップで挟んで取り付けるタイプです。
リュックのベルトに着けた場合は視点の位置は少しさがりますが、取り外しは比較的しやすいですしあまり目立たないです。
歩きながら撮影する場合でもかなり使えそうです。
クリップ式なのでいろいろなところに着けられるのも良きです。
*実際に使っている動画がこちら↓
ヘッドマウント
頭に取り付けるタイプです。
かなり目立ちます。ただ視点の位置は一番目に近いです。
がっつり撮影するという時に使いたいですね。
*実際に使っている動画がこちら↓
チェストマウントハーネス
上半身にがっちり固定するタイプです。
これはかなり安定感があるので、自転車とか登山とかジェットコースターとか動きのある際に使えそうだなと思います。
取り外しが少し面倒なのと結構目立つのですが、ちょっと激しめのシチュエーションで使ってみたいです。
視点が低いので疾走感が出ます。
*実際に使っている動画がこちら↓
最後に
個人がYoutubeに動画を投稿するということがもうかなり一般的になってきていますし、ぼくも旅系のPOV含むVLogを撮影したいと思っていたので今回のアクセサリーはかなり気になります。
買うことがあったらまたレビューしたいと思います。
ではでは。