こんにちは。
2019年はオーストラリアで1年間にいて、そのあと東南アジアへ2か月旅行していたのですが、
2月下旬に日本へ帰国しております。
お金が無くなってきたことと、当時コロナが出始めで結構やばくなりそうと感じたので、予定よりも早く帰国となりました。(帰ってこれてよかった。)
1年2か月ぶりの日本
帰国後、空港から電車に乗りまずは実家へと向かったのですが、日本に流れる空気が出国前とは違う感じがしました。
出国前と帰国後で日本が変わったわけではないと思いますが、
なんとなく「平和」な感じというか、静かな感じ、高齢の方が明らかに多いなという感じ。
こういう時に感じたことって慣れてくると感じなくなるのですが結構大事ですよね。
あと、やっぱり日本のラーメンはおいしい。
寿司もネタがたくさんあって安くて良き。
帰国してすぐはコロナの影響はまだほとんどなく、東京には黒いスーツ姿の大人がたくさんいました。
そして、コロナ対策で学校が休みになり、でも喫茶店は中高生やご高齢の方々で結構いっぱいになっていました。
僕と妻のそれぞれの実家に滞在、あと親族の家巡りに約1ヵ月ほどの時間を使いまして、その間に日本での住所を決めていました。
帰国前から決めていましたが、福岡に住むことにしました。
福岡移住
東京や大阪はちょっと都会過ぎるし住んだこともあるので除外して、
福岡は僕ら夫婦にはなんのゆかりもなかったのですが、仕事も暮らしやすさもいい感じかなと思ったので決めました。(札幌もありでしたが。)
予定では数年住んでみて良ければ延長という感じです。
いまは実際住んでみて1か月ほどですが、
- 家賃が安い(2LDKで月5万!)
- 都心部まで近い(遠いほうだけどそれでも30分。)
- 近くに自然が結構ある(まだ行ってないけど。)
- ご飯がおいしい(と思う。たぶん。帰国後だからかな。)
- ITエンジニアの仕事も見つかった。(福岡はIT大手企業が多い。)
という感じです。
生活コストを下げて、収入を上げるため
福岡に移住した大きな理由は生活コストを下げるためです。
まだ実際住んで間もないので本当のところは分かりませんが、少なくとも圧倒的固定費の家賃は安いです。
あとは、通勤時間なども短くなりましたし、そもそもリモート可能な職種を選んでいるので、将来的には通勤はなくなると思います。(なくなってくれ。)
被雇用者としては生活費を稼ぎつつ、副業で攻めて収入を上げていこうと思います。
田舎に住みたい
リモートワークがますます浸透しそうな雰囲気ですが、早く田舎に住んで半自給自足な暮らしがしたいです。(それだけを求めて生きています。)
ぼくはおそらく農業(特にトマト)とか動物(特に鶏と犬)が結構好きです。
ただ、同じ場所に居続けると飽きてしまうことも分かったので、拠点は決めつつ1年の半分くらいはどこかに出かける感じが今のところベストだと思っています。
あとは料理と絵。
最後に
福岡には少なくとも数年間いる予定なので、福岡での暮らしについてもこのブログで発信していきます。
興味があれば是非ご覧ください。
なにかリクエストがあれば是非コメントかなにかしらお待ちしています!
ではでは。