先日サーバーとドメインの移管作業をしたので、備忘録を残しておきます。
実際にやってみて詰まったところ含めて記載しています。
誰かの参考になれば幸いです。
今回の移管作業について
- サーバー:他社管理サーバー⇒エックスサーバー
- ドメイン:お名前ドットコム⇒エックスドメイン
※ドメインは.com
ドメイン移管の流れ
下記の流れで進みました。
- 事前確認
- 移管申請
- 承認作業
- 移管完了
①事前確認
下記が主に事前に確認が必要な項目です。
◆ 移管前のチェックポイント
- 移管希望のドメイン名はご自身で契約しているものか?(whois情報も確認)
- ドメインの利用期限には十分な余裕があるか?(目安:1ヶ月以上)
- 移管の手続きが可能かどうか、現在のドメイン管理業者へ確認済みか?
- レジストラロックがある場合は、ロックを解除済みか?
詳しくはこちらをご覧ください。
※エックスサーバーのドメイン移管申請のマニュアルページです。
②移管申請
基本的な流れは下記のエックスドメインのマニュアルに従って進めて問題なかったです。
今回のぼくの場合、事前に移管元の業者へ依頼していたwhois情報の変更が一部漏れており、承認メールが届かないということがあったので、事前にご自身でも確認することをおすすめします。
承認待ちの状態で1週間~10日間待つことになりますので。
whois情報は下記から検索ができました。
Registrant Emailが確認できるメールアドレスであることを確認してください。
上記以外で詰まった部分はなかったですが、下記よくある質問でその他の詰まる可能性のあるポイントを確認できます。
ちなみに、エックスドメインのサポートへのメールお問い合わせは、ぼくの場合は1日で回答がありました。意外とレスが速かったので、ピンチの時は早めに連絡すると良いと思います。
③承認作業
移管申請が完了すると、エックスドメインと移管元業者(お名前ドットコム)から承認確認メールが届きますので、承認します。
今回のぼくの場合は、移管申請後、約7~8時間ほどでエックスサーバーからメールが来て、それを承認後、約1~2時間ほどでお名前ドットコムからメールが来ました。
④移管完了
上記で承認作業を終えると、ほとんど時間をおかずにドメイン移管が完了し、ウェブサイトも更新後のものが表示されるようになっていました。
※事前にエックスサーバーを契約し、ドメインを設定しています。
サーバー移転の流れ
基本的な流れは下記のエックスサーバーのマニュアルに従って進めて問題なかったです。
ウェブサイトの更新の場合でも、同じサーバーをメールサーバーとしても利用している場合はメールの設定も必要になるので要チェックです。
サーバー移転に関しては詰まった部分はなかったですが、下記よくある質問でその他の詰まる可能性のあるポイントを確認できます。