夫婦でオーストラリアを一周車旅しています。
ぼくらがオーストラリアを車旅した経験から役に立ちそうなことをここで共有したいと思います。
本記事の想定読者
- オーストラリアでロードトリップがしたい!
- ケアンズ~ブルームまでロードトリップがしたい!
- オーストラリアでのロードトリップには何が必要か知りたい!
こんな方におすすめの記事でございます。
ルート
ぼくらが実際に走行したルートは下記です。
このルートでケアンズからブルームまで旅をしました。
実際の走行距離は約6,000kmでした。
日数
ぼくらは2019年9月25日(水)にケアンズを出発し、2019年10月12日(土)にブルームに到着しました。
日数は合計で18日間でした。
オーストラリアの人工希薄地域であるアウトバックは観光するところも多くなく、1日の移動距離は東海岸の時と比べるとかなり長くなることもありました。
宿泊したエリア
- マリーバ
- アンドラ
- クロイドン
- カルンバ
- クロンカリー
- カムウィール
- テナントクリーク
- マタランカ
- キャサリン
- ダーウィン
- カカドゥ
- ティンバークリーク
- レイクアーガイル
- カナナラ
- フィッツロイ
実際に宿泊した記録が下記に載っていますので参考にしてみてください。
*キャンプ泊のみの記録です。大きな都市ではAirBnbやバックパッカーズホステルに宿泊していました。
費用
ケアンズからブルームまで車旅をしてかかった費用は下記です。
宿泊費 | 430ドル |
食費 | 290ドル |
交通費(ガソリン・有料道路・駐車場) | 880ドル |
観光 | 0ドル |
洗濯 | 0ドル |
その他(携帯・日用品など) | 210ドル |
合計で約1,810ドルでした。
宿泊:430ドル
基本的にはキャンプサイトでした。
平均すると1泊2人で約24ドルです。
オーストラリアにはキャンプサイトやキャラバンパークと呼ばれる場所がたくさんあり、比較的安い価格で宿泊できるのでおすすめです。
アウトバックでもシャワーやトイレのあるキャンプサイトはあり、東海岸よりは全体的に設備は劣るもののアウトバックにあると考えると十分すぎるかなと思います。
詳しくは下記を参考にしてみて下さい。
また、日中は気温も高く日差しも強いですが、湿度はかなり低く、日が落ちると気温も20℃くらいまで落ちるため、テント泊でもそれほど寝苦しくはなかったです。
食費:290ドル
食事は基本的に自炊をしています。
内訳は、
- 自炊:230ドル
- 外食:60ドル
アウトバックでは大手スーパー(WoolWorthやColesなど)がほとんどないため、買いだめをして節約しながら消費していけばそこまでお金を使わないと思います。
ただ、食料が底をつきアウトバックにあるガソリンスタンドに併設したショップや軽食屋などで買い物をすると、大手スーパーと比べてかなり高くつくのでお気を付けください。
ケアンズの少し西にあるアサートンから西には大手スーパーはほとんどなく、西に約1000kmのマウントアイザか、そこからさらに1300km西にあるキャサリンまで我慢が必要です。買いだめ必須です。
マウントアイザのWoolworthは日曜日が休みなのでお気を付けください。
交通費(ガソリン・有料道路・駐車場):880ドル
アウトバックには有料道路や有料駐車場がほぼなかったのでほとんどガソリン代でした。
僕らの場合は1リットルあたり平均して165セントほどでした。
最安はケアンズで139セント、最高はテーブルランドで199セントです。
ガソリンスタンドの数は東海岸と比べると極端に少なくなり、値段も高くなるので、給油プランを事前にある程度立てておくのが良いと思います。
Fuel Mapというアプリを使うとオーストラリア全土のガソリンスタンドの場所とガソリンの値段が調べられるので、計画を立てる際に非常に便利です。
駐車場はダーウィンのみ有料のところがありましたが、そのほかのエリアはほぼ無料でした。
有料道路はケアンズ~ブルーム区間にはありませんが、雨季になると道路が冠水し通行止めになるので事前に確認していくのが良いと思います。
詳細は下記を参考にしてみてください。
オーストラリア北部エリア(ケアンズからブルームにかけて)は、東海岸とは違って熱帯雨林気候のため、四季はなく乾季(5月~11月)と雨季(12月~4月)の2つの時期に分かれます。
ちなみに、ぼくらはシドニーで購入した4WD車を利用してオーストラリアをロードトリップしており、その費用は上記には含まれていません。
車購入には保険やロードサービスも含め6,000ドルほどかかっています。
下記を参考にしてみてください。
車を購入しない場合はレンタカーを利用することになると思いますので、そのレンタル費用が上記にプラスになります。
オーストラリアではルーフトップテントがついた車や車中泊ができるバン、さらにはキャンピングカーやキャンピングトレーラーまでレンタルができるので、予算や旅のイメージに応じてレンタルしてみるのも良いかもしれません。
観光:0ドル
観光にはお金を使っていませんが、国立公園や海、湖など無料で楽しめるところもたくさんあるので節約している感じはしませんでした。
もちろん、船やヘリコプターから絶景を楽しむみたいなツアーもあるので、もっと非日常を味わいたいという方はツアーもかなりありかな思います。
洗濯:0ドル
洗濯物はキャンプサイトで手洗いをしています。
ダーウィンとブルームのみ湿気が高かったですが、そのほかのエリアは暑くて乾燥しているので乾くのも早いです。
キャンプサイトには洗濯機もあるので、1回5ドルほどで使用ができると思います。
街のランドリーはキャンプサイトより少し割高です。
その他:210ドル
基本的には下記にお金を使いました。
- 日用品
- 携帯料金
- 車の保険(月額)
ちなみに、ロードトリップを始めるにあたって事前に揃えたキャンプグッズは上記には含まれておらず、500ドルほどかかりました。
詳細は下記を参考にしてみてください。
おすすめスポット
インスタグラムにオーストラリアのきれいな景色や動物をアップしています。
是非旅のスケジュール作成に役立ててみてください。
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
View this post on Instagram
そのほかもっと見たいという方は下記もぜひご覧ください。
最後に
ケアンズ~ブルーム間は東海岸とは全く違う景色がありました。
自然の過酷さを感じることも多かったですが、今まで見たことないような景色もその分たくさんありました。
旅人との出会いもまた面白きです。
残念ながら予算の都合で行けなかったエリアもありますが、東海岸の時とはまた違ったオーストラリアを味わうことができました。
食料や燃料など事前のプランニングをお忘れなく。
ではでは。
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ytommys/ytommys.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 8
Notice: Trying to access array offset on value of type bool in /home/ytommys/ytommys.com/public_html/wp-content/themes/jin/cta.php on line 9