tommyです。こんにちは。
オーストラリアで夫婦で車旅をしています。
広大なオーストラリアでは携帯電話の電波の入らないエリアも結構ありますが、各キャリアによってそのエリアは変わってきます。
どのキャリアが一番広いエリアをカバーしているのか調べてみました。
オーストラリアの通信3大キャリア
オーストラリアでは下記の3つのキャリアがあります。
- テルストラ(Telstra)
- オプタス(Optus)
- ボーダフォン(Vodafone)
結論:カバーエリアの広さの順番で並べると、①テルストラ、②オプタス、③ボーダフォンです。
テルストラ(Telstra)
人口の99%をカバーしています。
テルストラはオーストラリアで最も使われているキャリアで、日本でいうNTTドコモみたいな感じです。2005年に国営から完全民営化されており、約45%~50%のシェアを誇ります。法人契約も一番多いようです。
下記がテルストラがカバーしているエリアです。
オプタス(Optus)
人口の98.5%をカバーしています。
オプタスは学生やワーホリで使っている人が多い気がします。Netflixなどの動画アプリを使用する際にデータ使用量がかからないのでお得です。約20%~25%のシェアです。
下記がオプタスがカバーしているエリアです。
ボーダフォン(Vodafone)
人口の96%をカバーしています。
ぼくの周りではボーダフォンを使っている人は一人も見かけませんでした。約15%~20%のシェアです。
下記がボーダフォンがカバーしているエリアです。
最後に
都市部にずっといる方はどのキャリアでもそれほど気にならないかもしれませんが、僻地まで旅しようという方はできるだけカバーエリアの広いキャリアを選びたいところです。
料金プランも気になるところなので、旅の予算と相談しながら決めてみてください。
最近は格安モバイル(MVNO)もたくさん出てきているので、費用を抑えたい方はそちらでもよいと思います。
ぼくたちは夫婦でそれぞれテルストラとオプタス両方持って旅をしています。
ではでは。