tommyです。こんにちは。
2019年7月5日よりオーストラリア一周の夫婦車旅をスタートしています。
2019年7月5日~8月4日の1か月間でどれほどの支出だったのか公開したいと思います。
これからオーストラリアを旅される方は参考にしてみてください。
オーストラリアラウンド!1ヵ月の費用を全部公開
7月5日にシドニーのロックデールを出発し8月4日時点でマッカイの少し西のピナクルという場所にいました。
1ヵ月で走行距離約3000kmです。
おもな支出の項目
1か月間の車旅で主にかかった支出の項目は下記です。
宿泊費 | 926.2ドル |
食費 | 553.53ドル |
交通費(ガソリン・有料道路・駐車場) | 547.93ドル |
観光 | 658.25ドル |
洗濯 | 29ドル |
その他(携帯・日用品など) | 295.46ドル |
そして、合計は3010.35ドル。
当初の予算よりかなりオーバーで金を使いました。
そもそも予算をきつめに設定していたこともありますが、1か月間車旅をしてみていくつかわかったこともありました。
宿泊費
宿泊はおもにキャラバンパーク・キャンプサイトを利用し、大都市はAirbnbを利用しています。
キャラバンパーク・キャンプサイトはだいたい1泊10ドル~40ドル程度で2名泊まることができますし、Airbnbでも同じくらいの金額の宿に宿泊しました。
当初はラウンド全日程180日のうち半分の90日は有料(20ドル程度)のキャラバンパークに泊まり、残りの90日は無料のところにしようと考えていました。
ただ、観光もしたいとなると宿泊場所は街に近いエリアになり、なかなか無料のキャンプサイトがないのが現状でした。
というわけで、観光を楽しむべきか節約するべきかという葛藤の中、東海岸は観光都市が多いのでしっかり観光し、ケアンズ以降の内陸は無料のキャンプサイトで自然を楽しもうということになりました。
ちなみに、下記でぼくらが泊まったキャラバンパーク・キャンプサイトを紹介していますので、参考にしてみてください。
観光しっかりめで1泊20ドルだとなかなか探すのに苦労しましたし、実際1泊の平均は30ドルくらいでした。
食費
人と会う時以外は基本的に外食はしないようにしていました。
食費は1日20ドルを予算としていて、今のところ外食を含めても約17ドルで予算内に収まっているのでいい感じです。
外食がなければ1日15ドル程度でも結構満足できる食事ができると思います。
お菓子も買ってますしお酒も買ってます。
キャラバンパーク・キャンプサイトにはキッチン設備が充実しているところも多いので、自炊で節約ができます。
ただ、お肉や乳製品・野菜など冷蔵が必要なものはクーラーボックスに入れてもせいぜい2日程度しか持たないと思うので、献立をうまく考えてやりくりしています。
また、下記チャンネルでキャンプ飯を紹介していますので、参考にしてみてください。
保冷材は市販のものを買うよりも、ペットボトルに氷を入れて何本か入れておいたほうが安くて持ちも良いです。忘れてもダメージ少なめです。
キャラバンパーク・キャンプサイトを探す際に使うであろうWikicampsですが、冷凍庫があるかが確認できないので、ぜひ本ブログのキャラバンパーク・キャンプサイト紹介記事を参考にしてみてください。
交通費
交通費は主にガソリン代・駐車場代・有料道路代です。
- ガソリン代:473.43ドル
- 駐車場代:58ドル
- 有料道路:16.48ドル
①ガソリンは比較的安いときと場所を狙って入れているのでそこまで高くないかなと思います。
だいたい10km/1Lで1日150kmくらい走行しています。
ガソリンは1Lあたり平均して134セントくらいです。
東海岸はガソリンスタンドも多いので、ガス欠の心配はなく来れています。
②駐車場は無料のところを極力探しますが、ブリスベンに行った際は駐車料金がすごく高くて驚きました。
世界有数の駐車料金が高い都市のようです。
少し郊外のAirbnb泊で5泊ほどしたのですが、市内に出る際に車を使うと駐車料金で17ドル(1日)がかかりました。
時間帯によっては安いところに止められるかもですが、ブリスベンは車もたくさん走っており駐車場もいっぱいの時も多く、非常に駐車に苦戦しました。
③有料道路はシドニー・メルボルン・ブリスベンの3都市に限り存在しています。
僕の場合はブリスベンに行った際にかかりました。
観光
観光のほとんどは街やビーチ、国立公園の散策などでほとんどお金がかかることはしていないですが、唯一この1か月間の観光で大きくお金がかかったのがフレーザー島へは日帰りツアーでした。
1日1人200ドル程度で参加ができ、だいたいの有名どころを回ってくれました。
フレーザー島は世界最大の砂の島でずっと行きたいと思っていたのですが、砂や海水にさらされるため4WDなど強い車でしか行くことができず、ぼくらはツアーが最もコスパが良いと判断しました。
かなり良かったのでおすすめです。
あとは、ハンターバレーで試飲+ワイン購入などもしました。
ぼくがきれいだなと思ったところはインスタグラムにも写真をアップしているのでぜひ見てみて下さい。
洗濯
だいたい4~5日おきにキャラバンパーク・キャンプサイトのランドリーで洗濯をしています。
洗濯4ドル+乾燥4ドルでだいたい8ドルくらいです。
晴れていて日中干せそうなときは乾燥機を使わず干しています。
また、Airbnbを利用しているときは洗濯は無料で使えるのでできるだけ洗濯しきってから次の場所へ向かいます。
乾燥機にたくさん洗濯後の衣類を入れると全く乾ききらないので、あまり洗濯物をためないようご注意ください。
その他
携帯はテルストラとオプタスでそれぞれ月30ドル程度のプランで契約しています。
東海岸はテルストラの圧倒的勝利でほぼすべてのキャラバンパーク・キャンプサイトでネットワーク接続可能なのに対し、オプタスは少し自然の中に入ると使えなくなってしまいました。
日用品は特に特別な買い物はなく、入浴、調理、洗濯、トイレなど日頃買うものが多いです。
ただ、最初の1ヵ月ということもあり出発後に気づいた車旅に必要なものをあとから買いました。
あとはちょっとした趣味やお土産など買っています。
最後に
実際に車旅を始めてみて、自分たちの好きなことや嫌いなこと、優先したいこと、許容できることなどいろいろ発見があって面白いです。
車のなかにいる時間が長いのでいろいろ話すことができ、自分のことやお互いのことを知る良い時間になっています。
ちなみに、ぼくらは美しいと感じることを求めて旅している気がします。
そしてそれらを発信していきたいとも思っています。
この記事がだれかの役に立てていたらうれしいです。
ではでは。