tommyです。こんにちは。
2019年7月よりオーストラリアを車でラウンドトリップします。
その準備としていろいろ必要なものを買っています。
今回はラウンドする上で最も重要な車を買いました。
車 4,995ドル
TOYOTAの2006年製のクルーガーです。過酷な場所にも行きたいので4WDにしました。
2020年1月までのレジストレーション込みで4,995ドルでした。
点検もしっかりしてもらっていて、エンジンもなんだか信頼できそうなやつです。
後部座席を倒せばスペースもかなりあるので、基本テント泊の予定ですが、冬の寒いときとか雨の時は車中泊もできそうです。
工具類もちゃんとありました。
スペアタイヤもちゃんとありました。
すでに22万キロ以上走っています。オーストラリアではよくありますが日本では考えられないですね。
空調もちゃんと使えてましたし、ラジオや音楽も問題なさそうです。
とりあえずいまのところ運転した感じは全く問題ないですが、シドニーに戻ってくるまでちゃんと走ってくれていることを願ってます。
このクルーガーはE10という安価なガソリンを使うことができるのでちょっとお得です。
2019年6月末時点では1リットル1.22ドルくらいなので安いですね。
下記のサイトからE10が使える車か調べることができます。
2020/4追記(重要):E10は車へ少なからず悪影響があると聞いたので、途中からUnleaded91を使っていました。燃費もE10よりUnleadedのほうが少し良かった感じがします。個人的にはE10は使わない方が良いと思います。
車本体以外では、下記費用が掛かりました。
- レジストレーションのトランスファー手続き:183ドル
- ロードサービス:89.5ドル
- 任意総合保険:約660ドル
何かあったときのために総合保険に入りました。ロードサービスにも入りました。
なので合計すると約6,000ドルほど車購入に費用が掛かりました。
手続きは半日くらいかかって少し大変でしたがやっと車が手に入ったので一安心です。
参考)ラウンド用品が買えるショップ紹介 inシドニー
下記の店でだいたいのものを揃えることができました。
- BIGW
- Kmart
- Anaconda
- Bunnungs
- DAISO
BIG W
シティ中心部にはなく、だいたい車で20~30分離れたところに多いです。
どの商品もかなり安く売られているオーストラリアの有名なホームセンターです。
衣類、調理器具、電子機器、本など品揃え豊富で便利です。
Kmart
KmartもBIG Wと同様にシティ中心部から車で20~30分離れたところに多いです。
こちらもBIGWと同様にオーストラリアの有名なホームセンターです。
BIGWよりも知名度が高い気がします。
Anaconda
BIG WやKmartと比べるとショップの数は少ないですね。
アウトドア用品専門店です。
KmartやBIGWと比べると値段は少し高くなりますが、アウトドア系の商品は種類が豊富に置いていますし、結構頻繁に半額セールとかやっています。
Bunnings
バニングスはBIG WやKmartと同じくらいショップがあります。
日本のコーナンの大きい版みたいな感じです。
BIGWやKmartなどでは買えない業務用チックなものまで何でも置いています。
DAISO
DAISOはショップ数は少ないですが、シティ中心部にあるので便利です。
お馴染みの100均ですが、商品はほぼすべて2.8ドルです。
品揃えは豊富で、日本で買える商品も少し売っています。