tommyです。こんにちは。
2019年7月よりオーストラリアを車でラウンドトリップします。
その準備としていろいろ必要なものを買っています。
今回は調理とか洗い物とか飲み水などに使う水用のタンクを買いました。
水用のタンク 15ドル
容量は10リットルです。ちょっとほそめです。場所もあんまりとらなそうな良い形ですし、かなり軽く作られてます。
持ち手は上と横にあります。
メイドインオーストラリアです。
キャップはちゃんとしていてしめやすかったです。
下記のようにして水を注ぎやすいようにできるキャップもついていました。
BIGWで買ったのですが、20リットルの大きいサイズもありました。
参考)ラウンド用品が買えるショップ紹介 inシドニー
下記の店でだいたいのものを揃えることができました。
- BIGW
- Kmart
- Anaconda
- Bunnungs
- DAISO
BIG W
シティ中心部にはなく、だいたい車で20~30分離れたところに多いです。
どの商品もかなり安く売られているオーストラリアの有名なホームセンターです。
衣類、調理器具、電子機器、本など品揃え豊富で便利です。
Kmart
KmartもBIG Wと同様にシティ中心部から車で20~30分離れたところに多いです。
こちらもBIGWと同様にオーストラリアの有名なホームセンターです。
BIGWよりも知名度が高い気がします。
Anaconda
BIG WやKmartと比べるとショップの数は少ないですね。
アウトドア用品専門店です。
KmartやBIGWと比べると値段は少し高くなりますが、アウトドア系の商品は種類が豊富に置いていますし、結構頻繁に半額セールとかやっています。
Bunnings
バニングスはBIG WやKmartと同じくらいショップがあります。
日本のコーナンの大きい版みたいな感じです。
BIGWやKmartなどでは買えない業務用チックなものまで何でも置いています。
DAISO
DAISOはショップ数は少ないですが、シティ中心部にあるので便利です。
お馴染みの100均ですが、商品はほぼすべて2.8ドルです。
品揃えは豊富で、日本で買える商品も少し売っています。
最後に
水は大量に持っていったほうがよいといろいろなブログやYoutubeで見たので、このタンクにいれて持っていこうと思います。
基本的にこの水は手を洗ったり食器などを洗ったりで使おうと思っていて、飲み水は500㎖のペットボトルの水を30本くらい持っていこうと思います。
ではでは。