tommyです。こんにちは。
2019年7月よりオーストラリアを車でラウンドトリップします。
その準備としていろいろ必要なものを買っています。
今回はガソリン携行缶を買いました。
ガソリン携行缶 12ドル
BIGWで買いました。
5リットル用です。かなり小さく感じます。
なぜかメイドインカナダです。
蓋をあけるとノズルが出てきます。
ノズル装着すると下記の写真のようになります。
BIGWには5リットル用と20リットル用が売っていました。
下の写真で切れて見えない黄色のタンクが20リットル用です。30ドルくらいでした。
BIGW以外でもガソリン携行缶は売っていると思いますが、やはりアナコンダやバニングスは少し割高でした。
参考)ラウンド用品が買えるショップ紹介 inシドニー
下記の店でだいたいのものを揃えることができました。
- BIGW
- Kmart
- Anaconda
- Bunnungs
- DAISO
BIG W
シティ中心部にはなく、だいたい車で20~30分離れたところに多いです。
どの商品もかなり安く売られているオーストラリアの有名なホームセンターです。
衣類、調理器具、電子機器、本など品揃え豊富で便利です。
Kmart
KmartもBIG Wと同様にシティ中心部から車で20~30分離れたところに多いです。
こちらもBIGWと同様にオーストラリアの有名なホームセンターです。
BIGWよりも知名度が高い気がします。
Anaconda
BIG WやKmartと比べるとショップの数は少ないですね。
アウトドア用品専門店です。
KmartやBIGWと比べると値段は少し高くなりますが、アウトドア系の商品は種類が豊富に置いていますし、結構頻繁に半額セールとかやっています。
Bunnings
バニングスはBIG WやKmartと同じくらいショップがあります。
日本のコーナンの大きい版みたいな感じです。
BIGWやKmartなどでは買えない業務用チックなものまで何でも置いています。
DAISO
DAISOはショップ数は少ないですが、シティ中心部にあるので便利です。
お馴染みの100均ですが、商品はほぼすべて2.8ドルです。
品揃えは豊富で、日本で買える商品も少し売っています。
最後に
基本ガソリンはこまめに入れながらラウンドする予定ですが、200キロくらいガソリンスタンドがないという話もきいたので一応5リットルだけ常備してみようと思います。
あと、ガソリンが安いところで補充して、アリススプリングなどの値段の高いところではなるべく買わないようにしたいですね。
ではでは。