tommyです。こんにちは。
2019年7月よりオーストラリアを車でラウンドトリップします。
その準備としていろいろ必要なものを買っています。
今回は自炊するのに不可欠なガスコンロを買いました。
20ドルのガスコンロ
日本だとケースなしで3,000円くらいで売られてるかと思いますが、こちらはケースありで20ドルと結構安く売られてます。レストランとかでもこれを使ってるところ多いみたいなので信頼できるかなと思ってこれにしました。
ラウンドに行く方でこれ使ってる方は多そうですね。たぶん一番安いです。
前面はこんな感じです。
裏面はこんな感じ。
開けるとこんな感じ。
普通のガスコンロです。
ケースは風よけでこんな感じで使おうかな。
ちなみにガスコンロはどれにしようか悩みました。
というのも、2口ついている下のコンロがアナコンダで半額で40ドルだったので、みんなこれ買ってる人いなさそうだったのでという理由もあり、こっちにしようかなと思いました。
ただ、いつも使っているCB缶のガスが使えなさそうだったので(もしかしたらアダプターとか使えばできたかもですが高きそうだったので。。)、手に入りやすくて安いCB缶が使えるコンロにしました。
3口ついているコンロとかもありましたし、ほかにもいろいろおいているのでアナコンダの半額セールはおすすめです。アウトドア好きな方はウィンドウショッピングでも十分楽しめます。
ちなみに、ガス缶はこんな感じです。12本入りで16ドルです。
参考)ラウンド用品が買えるショップ紹介 inシドニー
下記の店でだいたいのものを揃えることができました。
- BIGW
- Kmart
- Anaconda
- Bunnungs
- DAISO
BIG W
シティ中心部にはなく、だいたい車で20~30分離れたところに多いです。
どの商品もかなり安く売られているオーストラリアの有名なホームセンターです。
衣類、調理器具、電子機器、本など品揃え豊富で便利です。
Kmart
KmartもBIG Wと同様にシティ中心部から車で20~30分離れたところに多いです。
こちらもBIGWと同様にオーストラリアの有名なホームセンターです。
BIGWよりも知名度が高い気がします。
Anaconda
BIG WやKmartと比べるとショップの数は少ないですね。
アウトドア用品専門店です。
KmartやBIGWと比べると値段は少し高くなりますが、アウトドア系の商品は種類が豊富に置いていますし、結構頻繁に半額セールとかやっています。
Bunnings
バニングスはBIG WやKmartと同じくらいショップがあります。
日本のコーナンの大きい版みたいな感じです。
BIGWやKmartなどでは買えない業務用チックなものまで何でも置いています。
DAISO
DAISOはショップ数は少ないですが、シティ中心部にあるので便利です。
お馴染みの100均ですが、商品はほぼすべて2.8ドルです。
品揃えは豊富で、日本で買える商品も少し売っています。
最後に
オーストラリアは物価が高いと言いながらアウトドア系は安いですね。
大自然の中でカレーとか作って食べたらおいしそうですね。夜は星もきれいらしいですからね。最高ですね。
ではでは。
今まで買ったものはこちら↓