tommyです。こんにちは。
2019年7月よりオーストラリアを車でラウンドトリップします。
いろいろ買うものはあるのですが、まずは安めのものから攻めてみようと思い、さっそくBIGWというKmartみたいなスーパーでエアベッドを買いました。
BIGWについてはこちら↓。アウトドア用品以外も家電から本から何でも揃います。
8ドルのエアベッド
BIGWで通常9ドルのところ8ドルになっていました。かなり安いですね。ちょっとクオリティが心配になるくらいです。
開けるとこうなっています。
広げるとこんな感じです。体に触れるほうは若干ふさふさした記事になっています。全体的に破れにくい生地で、イメージ的にはラフティングするでかめのボートの生地みたいな感じです。
ふくらますとこんな感じです。思っていたよりしっかりしていて寝心地も良かったです。
ふくらますときはこれを使いました。↓
これは10ドルしたのでベッドより高いです。
中身はこんな感じです。150回くらい踏んであのシングルベッドが出来上がりました。
だいたい3分くらいですかね。
出来上がったベッドの全体像はこちら↓。なかなか8ドルにしては良いかなと思います。
空気を抜くのも結構速くできるので毎日でもできそうかなと思っています。
ぼくらは夫婦でのラウンドトリップになるのでこのベッドがもう一つ必要になります。
エアベッド8ドル×2+エアポンプ10ドル=26ドルです。
テントの中に横並びで2つ。
ひとつ気になっているのはテントにちゃんと入るかどうか、入ったとして快適なスペースが残されているかということですが、テントを事前に下見した感じではたぶん大丈夫かなと思います。
大丈夫なテントを買おうと思います。2~3人用ですかね。
テントはBIGWでも激安で売っていたのですが、アナコンダで半額セールしていたのでそっちにしようと思います。
アウトドア用品の価格
Kmart、BIGW < アナコンダ、デカトロン < カトマンズ
参考)ラウンド用品が買えるショップ紹介 inシドニー
下記の店でだいたいのものを揃えることができました。
- BIGW
- Kmart
- Anaconda
- Bunnungs
- DAISO
BIG W
シティ中心部にはなく、だいたい車で20~30分離れたところに多いです。
どの商品もかなり安く売られているオーストラリアの有名なホームセンターです。
衣類、調理器具、電子機器、本など品揃え豊富で便利です。
Kmart
KmartもBIG Wと同様にシティ中心部から車で20~30分離れたところに多いです。
こちらもBIGWと同様にオーストラリアの有名なホームセンターです。
BIGWよりも知名度が高い気がします。
Anaconda
BIG WやKmartと比べるとショップの数は少ないですね。
アウトドア用品専門店です。
KmartやBIGWと比べると値段は少し高くなりますが、アウトドア系の商品は種類が豊富に置いていますし、結構頻繁に半額セールとかやっています。
Bunnings
バニングスはBIG WやKmartと同じくらいショップがあります。
日本のコーナンの大きい版みたいな感じです。
BIGWやKmartなどでは買えない業務用チックなものまで何でも置いています。
DAISO
DAISOはショップ数は少ないですが、シティ中心部にあるので便利です。
お馴染みの100均ですが、商品はほぼすべて2.8ドルです。
品揃えは豊富で、日本で買える商品も少し売っています。
最後に
およそ3ヵ月間はテント生活になるのでベッドはどんなのにしようか悩んでいたのですが、こんなに安くしかも結構良いベッドが手に入って安心しました。
ではでは。