今、個人的に欲しいおすすめの最新アウトドア・キャンプガジェットをまとめてみました。
- アウトドアが好き
- キャンプが好き
- 自然が好き
- ガジェットが好き
という方は是非ちらっと見てみてください。(約3分で読めます。)
最新のハイテクキャンプ・アウトドア用品 まとめ
アウトドアウォッチ
時計メーカーからもタッチパネル式のスマートウォッチが出てきていますが、電機メーカーから発売されるものとはやっぱりデザインなど少し違っていますね。
時計の昔からのデザインに重きが置かれている感じがしてぼくは時計メーカーのアウトドアスマートウォッチのデザインがかなり好きです。
機能性もアピールしてきていますがそもそもデザインがかっこいいので欲しいです。
しかも、気圧・高度・温度計などとは別に、本格的な登山をする方でなくてもアウトドアウォッチにはかなり遊べる機能がたくさん詰まっていて面白そうです。
ソーラーパネル充電器
やっぱり自然の中でも電子機器は使いたいです。
写真や動画を撮ったりいろいろと情報を調べたり、そんなときにいつでも充電できるという安心感があればもっと自然の奥深くまで行けるのでソーラーパネル欲しいです。
光るペグ
これは今までにないちょっと気になる商品という感じですが、キャンプなどでは足元が見えると安心します。
ペグではない地面に突き刺すタイプの明かりも売っていますが、テント周辺などを明るくすることが多いのでペグに明かりをつけてしまうというのは良いアイデアですね。
発電できるストーブ
やっぱり自然のなかでは現代の人間は発電したいという欲求があるのでしょうか、太陽光ではなく火から発電するという非常に欲しくなる商品です。
一回買ってどれだけ充電できるのか試してみたいです。
暖房マット
冬のキャンプは朝晩がすごく冷えて大変ですし、焚火で暖まろうとすると煙のにおいがついてちょっとという方もいるかもしれません。
この商品は煙も出ないようでマット自体が暖かくなるので一度使ったらやめられなくなりそうです。
究極はテントの中でこたつがあればよいと思います。
虫さされかゆみ緩和
キャンプに虫刺されはあるあるですし、たくさん刺されると結構気分が落ち込みます。
事前に蚊取り線香や虫よけスプレーで対策はするものの、刺されてしまった場合はこの商品いいかもしれませんね。
実際とれだけかゆみが緩和されるのかは使ってみないとわかりませんので一度買ってみたいです。
ドローン
今もっとも気になっているガジェットですが値段が高いので我慢しています。
人間の目線からではなく上空から自然を見られればどれだけ面白いだろうと思いながら、いつか買えるを楽しみにしています。
せっかくいまオーストラリアでいろんな自然を目の当たりにしているので、早く買いたいです。
分解できるランタン
1つの大きなランタンとしても使えますし、4つに分けて持ち運べる小型の明かりとしても使えるといういままでになかったランタンです。
ちょっと明かり欲しいという状況は結構あるのでこれはかなり便利だと思います。
多機能LEDランタン
ランタンでありながらスピーカーにもなり、しかも飲み物をいれるボトルにもなるという商品です。
ランタンの色は気分によって何色かに変えることができ、ボトル部分を取り外せば懐中電灯としても使えます。
スピーカー付きランタン
これはランタンとスピーカーがセットになっている製品です。
デザインがかなりかっこよくて好きです。
ソニー製で音もかなりよさそうな感じです。
ポータブルスピーカー
いろんなメーカーからポータブルスピーカーが発売されていますが、どれもデザインがそもそもかっこいいですし、水の中でも使えるなど防塵・防水・耐衝撃性能が優れすぎています。
スピーカーにLEDライトがついていて視覚的にも楽しめるというのがアウトドアには良いところだなと思っています。
メーカーごとに音の作り方が違っていて面白いので、いろいろ家電量販店でききくらべてみるのも良いと思います。
クーラーボックス
クーラーボックスは飲み物や食材を冷えた状態で保存しておくものだと思いますが、この商品はそのほかにもミキサー・スピーカー・モバイル電源・栓抜きなどいろいろな機能が備わっています。
これ一つで快適にアウトドアの飲み物を楽しむことができます。
ポータブル電源
やはり電気は大切です。
太陽光や火などから発電して充電できるのは良いのですが、できれば大量の電気を貯めておいてそこから充電するほうが安心です。
電気を貯められるときにできるだけ貯めておけるので1台は絶対に欲しいところです。
ハンディミスト
アウトドアはすごく暑かったりすごく乾燥したりすることが多いです。
ちょっとしたミストでもちょっとだけ快適になることもあるので侮れないですね。
面白い商品です。
ハンディコーヒーメーカー
これはエスプレッソを簡単に作れる商品です。
普通のコーヒーならコーヒー豆とお湯があれば何とか作れそうですが、エスプレッソはさすがに難しそうですね。
エスプレッソを作る機械は大きいイメージだったので、このサイズでエスプレッソが飲めるなら買いかなと思います。
これ以外にもいろんなメーカーから販売されているようです。
蚊よけ
半径3.6メートルの範囲に蚊を入ってこられなくするようで、アウトドアにはめっちゃほしいやつですね。
どれほど効果があるか試したところです。
モバイル洗濯機
かなり手軽にちょっとした洗濯ができる製品です。
水流と振動で洗ってくれるようで、何日かオートキャンプで出かけるときときとか便利そうです。
帽子とか靴下とかパンツとか小物系の洗濯で役に立ちそうです。
ウェアラブルカメラ
首からぶら下げるだけなので、写真や動画を撮るという行動がなくなります。
撮影している感がないのでより自然な状況を撮影できるのも今までのカメラとは少し違った特徴です。
モバイルプロジェクター
アウトドアで映画は早くやりたいことトップ3に入っているやつです。
周りが暗いのでそこまで明るいプロジェクターでなくても問題ないですし、どちらかというと映像より音がしっかりしていたほうが映画を楽しめる気がしています。
アウトドア映画の際は虫対策はしっかりしたいところです。
キンドル
本をかなり読むのですが、どこに行った時も読めるようにしたいのと、買いたい本があれば秒で買いたいのと、持ち物がミニマルになるいうことで、キンドルがほしいです。
タブレット
ノートPCはちょっと重い&かさばるので仕事ではできるだけ使いたくないのですが、最近はタブレットで代替できそうな気がしています。
タブレットのほうが持ち運びもしやすそうだし、軽そうだし、タッチパネルで操作もしやすそうです。
さすがにスマホだけで仕事はまだ難しい感じがしますが、タブレットだったら行けそうな気がしていて、移動の多い方にはおすすめなのかなと思っています。
ワイヤレスイヤホン
イヤホンのケーブルがなくなるだけでストレス減ると思います。
でも、なくしたり洗濯しそうだし、そのダメージは結構大きい。
おまけ
ウェアラブルコミュニケーションギア:NYSNO-100
ソニーが2020年発送開始予定でクラウドファンディングを行っている製品です。
スマホ不要でこれさえ装着すれば、500メートル以内であればコミュニケーションが取れ、しかもグループ会話もできるというものです。
まだ発売されてないですが、この類の製品は結構欲しかったので早く使ってみたいです。
アクションカメラ:Gopro8
最近発売されたばかりのGopro最新モデルです。
ほしいです。
最後に
ここ最近でちょっと気になる・面白そう・欲しいアウトドアガジェットをまとめてみました。
この記事テーマは毎年書きたいですが、今度はこんなアウトドアガジェットがあったらいいなというのも考えていきたいと思います。
誰も作ってないければクラウドファンディングとかで自分で作ってみたいですね。
ではでは。