tommyです。こんにちは。
アウトドアで結構必須だと思っているのが腕時計なのですが、最近はアウトドア用の腕時計がいろいろなメーカーから出てきています。
アウトドアウォッチの見た目のカッコよさはもちろん、機能性や堅牢性なども重視したいところです。
もはや時刻を確認するだけのツールではなくなった腕時計ですが、どんなモデルがあるのか紹介していきたいと思います。
アウトドア腕時計を選ぶポイント
もちろん見た目のカッコよさはあるのですが、そのほかに何を基準にしてアウトドアウォッチを選べばよいかわからない方も多いと思います。
ざっくりとポイントをまとめてみました。
- タフさ
- 見やすさ、使いやすさ
- 連続使用可能時間
- サイズ・重さ
- 機能
タフさ
防塵・防泥、防水、耐衝撃、耐低温などどれだけ過酷な環境下で使えるかということです。
アウトドアといってもファミリーデイキャンプから過酷な登山までいろいろあると思うので、そのシチュエーションにあったタフさの時計を選びたいです。
見やすさ、使いやすさ
アナログなのかデジタルなのか、バックライトはあるのか、文字盤は大きいのか小さいのかといった見やすさに関わるポイントは、1日に何回も見る時計なのでストレスがないものを選びたいです。
また、アウトドアは普段の生活とは違い、意思決定の数が多めでその種類も違ってストレスの多い環境なので、できる限り使いやすいものを選びたいです。
連続使用可能時間
バッテリーがないとなにも役に立たなくなってしまうので重要なポイントです。
連続使用時間はどれくらいか、ソーラー充電ができるのか、電池交換は簡単か、など確認しておいたほうがよいかなと思います。
最近はアウトドア用でもスマートウォッチが出てきていますが、スマートな分電池はより速くなくなってしまうので事前に要チェックです。
電池ではなく自分でリューズを巻いて使用するモデルもあります。
サイズ・重さ
時計はずっと腕に着けているので重いと地味に疲れてきます。
また、大きすぎたり小さすぎたりしてもストレスになります。
ちょっとしたアウトドアであればサイズや重さを気にせず見た目重視の多機能なかっこいい時計のほうが良いかもしれませんが、過酷な環境の場合は少しでも自分に合ったサイズで軽いものが良いかなと思います。
機能
最近のアウトドア用の時計には、GPS、高度計、気温計、気圧計、方位計、心拍数測定、天気予測、登高スピード測定、アプリ連携、音声認識、などたくさんの機能があります。
機能が増えれば増えるほど値段も上がりますし、実際に使わない機能もひとそれぞれあると思います。
自分に合った機能を備えている時計を選びたいです。
メーカー別 アウトドア腕時計
下記メーカーの中からいくつかモデルをピックアップして紹介していきます。
- カシオ
- セイコー
- シチズン
- スント
- ガーミン
- エプソン
- ルミノックス
- ラドウェザー
- ビクトリノックス
- タイメックス
カシオ(CASIO)
プロトレック(PRO TREK)
■PRX-8000
カシオのプロトレックブランドのアウトドアウォッチの中では最高モデル。
見た目もかなりかっこよくて堅牢性や機能性もすごいです。そして値段も高い。
登山家の竹内洋岳さんが監修してデザインされています。
ポイント
- タフさ:耐低温仕様-10℃、10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理
- 連続使用可能時間:約6ヵ月(機能使用の場合)、ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H59.7×W52.5×D14.4㎜ 約140g
- 機能:方位・高度/気圧・温度センサー、ワールドタイムなど
■PRW-50
大幅に小型化しながらも視認性と操作性を追求したNewモデル。
本格的なアウトドアスペックがありながらコンパクトで軽量でいいですね。
ポイント
- タフさ:耐低温仕様-10℃、10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:視認性、操作性を重視したNewモデル
- 連続使用可能時間:約6ヵ月(機能使用の場合)、ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H50.5×W47.2×D13.3㎜ 約70g
- 機能:方位・高度/気圧・温度センサー、ワールドタイムなど
■WSD-F30
タッチディスプレイを搭載したスマートアウトドアウォッチです。
連続使用時間がGPS使用時だと30時間ほどですが、毎日充電できる環境であれば問題ないかなと思います。
グーグルのアプリが使えるなど多機能なのでかなり遊べる腕時計ですね。
ポイント
- タフさ:MIL-STD-810G準拠(9項目)*1 、耐低温仕様-10℃、5気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:タッチパネル、有機ELディスプレイ
- 連続使用可能時間:約1.5日(GPS非利用時)
- サイズ・重さ:約H60.5×W53.8×D14.9㎜ 約83g
- 機能:方位・高度/気圧センサー、アプリ連携など
*1 MIL-STD-810Gとは、米国防衛装備品のための温度、湿度、高度、振動、衝撃、耐水などの過酷な環境条件に即した実験室による試験規格のこと。
G-Shock
■GG-B100
センサー搭載でバックライトもあり、比較的軽量で電池も長持ちです。
値段もそこまで高くなくかなり惹かれます。
ポイント
- タフさ:耐衝撃・防塵・防泥構造、20気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:バックライトあり
- 連続使用可能時間:約2年
- サイズ・重さ:約H55.4×W53.1×D19.3㎜ 約92g
- 機能:方位・高度/気圧・温度センサー、スマートフォン連携など
■GPR-B1000
20気圧防水、耐低温仕様(-20℃)とかなりタフな時計です。
センサー搭載、ソーラー充電も可能。スマホと連携もできます。
ごつめで超かっこいいです。
ポイント
- タフさ:耐衝撃・防塵・防泥構造、20気圧防水、耐低温仕様(-20℃)
- 見やすさ、使いやすさ:バックライトあり
- 連続使用可能時間:約33時間(GPS使用、NORMALモード)、ソーラー充電
- サイズ・重さ: 約H60.3×W57.7×D20.2㎜ 約142g
- 機能:方位・高度/気圧・温度センサー、スマートフォン連携など
セイコー(SEIKO)
プロスペックス(PROSPEX)
■SBDB015
冒険家向けに設計された大型でタフな腕時計です。
チタン製なのでサイズの割には軽量です。
ロープなどに引っ掛からないようすらっとした見た目になっています。
機械式の時計なので少しお高めです。
登山家の三浦雄一郎さんが監修してデザインされています。
ポイント
- タフさ:10気圧防水、耐磁
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理、リューズ12時位置
- 連続使用可能時間:約3日間(スプリングドライブ式)
- サイズ・重さ:約H49.4×W46.7×D14.2㎜ 約140g
- 機能:24時針など
■SBEP005
値段は比較的高くなくカジュアルな雰囲気の時計です。
機能も見た目もアウトドアを意識してデザインされている感じですね。
ポイント
- タフさ:20気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:ベゼル蓄光処理
- 連続使用可能時間:ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H49.9×W49.5×D14.1㎜ 約80g
- 機能:タイマー、ストップウォッチ、ワールドタイムなど
■SBEB001
センサー搭載、軽量、ソーラー充電と登山をする方にはよさそうですね。
ガイダンスが表示されるのでだれでも使いやすく、値段も比較的高くないので良きです。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:コントラスト調整、ガイダンス表示
- 連続使用可能時間:ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H52×W44.8×D12.7㎜ 約52g
- 機能:方位・高度/気圧・温度センサー、ワールドタイムなど
■SBEM003
スマホと連携して登山データ管理などができる多機能な時計です。
安全なアウトドアに必要な情報を得るだけでなく、時計を使って自分の体験をだれかと共有できるようになってきました。
ポイント
- タフさ:20気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:直感的な文字盤デザイン
- 連続使用可能時間:ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H55.6×W49.5×D12.4㎜ 約79g
- 機能:アプリ連携、方位・高度/気圧・温度センサー、天気予測など
シチズン(CITIZEN)
プロマスター(PROMASTER)
■CC3067-88E
ソーラー充電で最大7年間使えるシチズンのエコドライブという技術がすごいですね。
タフさもあり存在感もすごそうです。
ポイント
- タフさ:20気圧防水、耐磁
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理
- 連続使用可能時間:7年(パワーセーブ時)、ソーラー充電
- サイズ・重さ:約W44.3×D14.3㎜ 約190g
- 機能:位置情報取得、GPS衛星電波取得、衝撃検知など
■BN7020-09E
ダイバー用の時計で1,000メートル潜っても大丈夫という仕様です。
人間はまだ飽和潜水で300メートルちょっとしか潜れてないようなので、とんでもないですね。
ポイント
- タフさ:1,000m飽和潜水用防水、耐磁
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理
- 連続使用可能時間:1.5年、ソーラー充電
- サイズ・重さ:約W52.5×D22.2㎜ 約180g
- 機能:衝撃検知、ベゼルロックなど
■JY8025-59E
パイロット用にデザインされた時計で、航空計算尺、クロノグラフなど好きな方も多そうです。
チタン製、傷に強い加工なのでラフに使えます。
ポイント
- タフさ:20気圧防水、耐磁
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理
- 連続使用可能時間:3.5年、ソーラー充電
- サイズ・重さ:約W46.5×D13.9㎜ 約112g
- 機能:航空計算尺、クロノグラフ、ワールドタイムなど
スント
■9 BARO Titanium
いろんなアウトドアやスポーツに対応したGPS搭載の時計です。
一回の充電で長時間使用できます。
機能も優れていながらデザインもかっこいいので、普段使いのみでも欲しくなります。
ポイント
- タフさ:100m耐水
- 見やすさ、使いやすさ:カラータッチディスプレイ、輝度調整
- 連続使用可能時間:最大120時間(GPSオンモード)
- サイズ・重さ:約H51.5×W51.5×D17㎜ 約76g
- 機能:GPS、気圧センサー、アプリ連携など
*動画はSuunto 9モデルの映像です。
■TRAVERSE ALPHA
フィッシングやハンティングに特化した機能を搭載しているGPS搭載モデルです。
高性能でタフでしかも長時間利用できるのは良きです。
ポイント
- タフさ:100m耐水
- 見やすさ、使いやすさ:輝度・色調整
- 連続使用可能時間:最大100時間(GPSオンモード)
- サイズ・重さ:約H50×W50×D15㎜ 約75g
- 機能:GPS、方位・気圧センサー、アプリ連携など
ガーミン
■fēnix 5X Plus Sapphire Black
タフなアウトドアウォッチでありながら音楽再生やキャッシュレス決済などの機能をがあり、普段使いのスマートウォッチとしてもありかなと思います。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:カラーディスプレイ
- 連続使用可能時間:最大30時間(GPS+光学心拍計オン)
- サイズ・重さ:約H51×W51×D17.5㎜ 約96g
- 機能:GPS、心拍計測、方位・気圧/高度・温度センサー、アプリ連携など
■Instinct Sunburst
ライフログやトレーニングログを記録しておくこともできるアウトドアモデルで、アメリカのMIL規格にも準拠しているタフさです。
値段も手ごろでかっこよくてかなり欲しいです。
ポイント
- タフさ:MIL-STD-810G準拠
- 見やすさ、使いやすさ:カラーディスプレイ
- 連続使用可能時間:最大14時間(GPSモード)
- サイズ・重さ:約H45×W45×D15.3㎜ 約52g
- 機能:GPS、心拍計測、方位・気圧/高度・温度センサー、アプリ連携など
エプソン
■MZ-500MS
エプソンからもアウトドアウォッチが出ています。
ランニング用が多いようで在庫限りのモデルもいくつかありますが性能はよさそうです。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:デジタルディスプレイ
- 連続使用可能時間:約46時間(高精度モード、GPS毎秒測位)
- サイズ・重さ:約H47×W47×D17.6㎜ 約72g
- 機能:GPS、方位・気圧/高度・温度センサー、アプリ連携など
ルミノックス
■NAVY SEAL CHRONOGRAPH 3580 SERIES Ref.3581 EY
スイス製と聞くとなんだか良い製品なイメージがありますが、ルミノックスはスイス製です。
見た目もかっこいいですし、素材もかなりタフなCarbonoxを使っています。
ポイント
- タフさ:20気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:文字盤と針に蓄光処理
- 連続使用可能時間:製造より約4年
- サイズ・重さ:約H45×W45×D14.8㎜ 約84g
- 機能:独自の発光技術、Carbonoxなど
ビクトリノックス
■Fieldforce
ビクトリノックスもアウトドアウォッチを出しています。
比較的シンプルなデザインで普段使いもできそうです。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:シンプルな文字盤
- 連続使用可能時間:ー
- サイズ・重さ:約H42×W42×D11㎜ 約125.2g
- 機能:日付・曜日表示
タイメックス
■アイアンマン®エッセンシャル 30ラップ ブラック×ブラック
シンプルなデザインの文字盤と高級感のあるボディでいい感じです。
値段もお求め安くて良きです。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:シンプルな文字盤
- 連続使用可能時間:ー
- サイズ・重さ:約H42×W42×D12㎜ 約45g
- 機能:日付・曜日表示
ラドウェザー
■Radio Master LAD017
ラドウェザーはお求めやすい値段で十分な機能のアウトドアウォッチを提供してくれます。
デザインもかっこよいです。
ポイント
- タフさ:10気圧防水
- 見やすさ、使いやすさ:蓄光処理
- 連続使用可能時間:ソーラー充電
- サイズ・重さ:約H43×W43㎜ 約59g
- 機能:日付・曜日表示
最後に
アウトドア用の時計ってごつくてかっこよくて、多くの方にはたぶんかなりオーバースペックだけどでもそこがなんかいいですよね。
別に使わない機能があっても全然いいと思います。
お気に入りの時計を付けて生活しているだけで気分が上がります。
自分用でもプレゼント用でも時計はご褒美に選ばれやすいガジェットの一つだと思うので、上記の中でビビっときたモデルがあればうれしいです。
ではでは。