tommyです。こんにちは。
この記事が101記事目でございます。
いつも読んでいただいている方はどうもありがとうございます!
4月末までに100記事&月間収益5,000円が目標だったのですが、
いち早く100記事は達成できました。
しかし、収益は未達成なので4月末までになんとか頑張ります。
今回は100記事書いてみたらどうなったか書いていきます。
本記事の想定読者
- 100記事書いたらいくらくらい稼げるの?pv数は?
- 100記事書くまでに何をしたの?大変?
- 100記事書いてみてよかったことは?
こんなあなたにおすすめの記事でございます。
100記事書いた結果
PV数&収益
総PV数 | 約6500pv |
総記事数 | 100 |
総収益 | 約¥1,250 |
あなたの期待値に対して高いでしょうか?低いでしょうか?
低いなと思った方が多いのかなと思います。僕もそう思いました。人それぞれ程度の差はあると思いますが、実際はこれくらいの方はかなり多いんじゃないかなとも思っています。
ちなみに収益はすべてgoogle adsenseからです。
また、このブログは8月に開設したのですが、開設から今までのpv数と収益は下記のようになっています。
pv数 | 収益 | 記事数 | |
2018年 8月 | ? | ? | 10記事 |
2018年 9月 | ? | ? | 7記事 |
2018年 10月 | 147pv | ? | 10記事 |
2018年 11月 | 158pv | ¥117 | 11記事 |
2018年 12月 | 307pv | ¥8 | 7記事 |
2019年 1月 | 1475pv | ¥51 | 15記事 |
2019年 2月 | 2278pv | ¥258 | 25記事 |
2019年 3月 *16日時点 | 2068pv | ¥375 | 15記事 |
最初のほうに発生した収益は何かの間違いなので、実際にはまだ収益700円くらいですね。
2018年12月に会社を辞めたのでそこからはより時間が取れるようになり、また文章を書くことに慣れてきたのもあって更新頻度が上がっています。
2019年1月からはシドニーに来ていますが、引き続き執筆を継続中です。
アクセスデータ
ユーザー数 | 約1350 |
セッション数 | 約2,400 |
平均セッション時間 | 約5:30 |
直帰率 | 約60% |
アクセス流入
Organic Search | 731 |
Social | 371 |
Direct | 254 |
Referral | 6 |
100記事書くまでの意識の変化
ブログ開設から今までで何が起こって何を考えたか書いてみようと思います。
1~20記事
最初の頃はとにかく何を書いて良いかわかりませんでした。
ブログを開設する前までは文章を書くことはほとんどなくむしろ嫌いだったので、文章を生み出すストレスがすごかったです。
とにかく自分が書きたいことor書けることをひねりだして、文章の構成や長さなど考えずに書くという時期でした。
また、Wordpressを扱うことが最初はすごく大変だったので、何をするにも時間がかかりました。仕方ないことですが、最初はなんでもしんどいですね。
未知の世界に入っていく感じです。
成果が出るかどうかなんてまったくわかりませんでした。
ブログがお金になる感覚がまだありませんでした。
21~50記事
文章を書くことに少しずつ慣れてきましたが、まだストレスがありました。
日々の生活の中ででネタを探すことが多かったですが、なぜかなかなか書けません。
他のブログを読んで参考にしながら、自分の書けるテーマや視点を探したり、文章構成を真似してみるなどしていました。
これはすごく重要だと思っていて、今でも続けています。
51~70記事
徐々に文章を書くストレスが減ってきました。
だれをターゲットにして書くのか、読者は何を悩んでいるか、この記事はその読者に有益なのかといったことを考えて記事を書くようになりました。(その記事が有益かどうかは別ですが。)
また、ブログ全体のデザインや画像などビジュアルについても意識するようになり、少しずづ改善をしていきました。
71~90記事
このあたりからほぼ毎日記事を更新する生活になってきて、文章を書くことは最初に比べると格段にスムーズになってきました。
ある程度自分の文章の型みたいなものができてきたので、骨子を作り肉付けするという流れがスムーズにできるようになっていました。
また、何を書いたら良いかというアイデアも最初の頃より浮かんでくるようになりました。
日常生活でアンテナを鋭く張るようになり、自分が過去に悩んだことや今疑問に思ったこと、友達が困っていることなどからネタをピックアップできるようになりました。
91~100記事
どれだけ読者の悩みを解決できるのかをより意識するようになり、また書きたいネタが多すぎて記事作成が間に合わなくなってきました。
だれがどんなことで悩んでいるのかはもちろん、最新のニュースなどからも情報収集するようになりました。
また、マーケティングやライティング、SEOといったものはすぐに身に着けられるものではなくこつこつ継続して少しずつ身に着けるものなんだということ、収益はすぐには伸びないということ、答えはどこにも載っていないしだれも教えてくれないので自分でやってみて改善してを繰り返すのみということをかなり実感しました。
これを知れば急に状況が変化するということはほとんどなく、基本を継続していくといつの間にか状況が変化しているという感じですかね。イチローみたいな感じですかね。
100記事書いて得たもの
記事を書いていく中で気づいたり、本を読んだりしながら学びました。
- WordPressの基礎
- Google Analytics/SearchConsole/Adsenseの使い方
- ライティングの知識
- マーケティングの知識
- SEOの知識
また、記事を書くにあたって個人的に役に立ったなと思うことを書いていきます。これをやってみて2か月くらいで僕は若干成長を実感できました。もっと頑張ります。
- だれがどんなことで悩んでいるか考える
- その悩みを解決できているか考える
- 他のブログを読んでみる
最後に
僕はまだまだしょぼいのですが、成長を実感できているのでいい感じです。
自分のなかに圧倒的にスキルがたまってきている感覚があります。
最近はブログやその他発信活動をやっている方が多いですが、本当におすすめだと思います。
ではでは。