tommy(@tommy21892986)です。こんにちは。
- アウトドアが好きすぎて何か資格がほしい
- 話のネタになる何かないかな?
- キャンプにはまっている!
そんなあなたにおすすめです。
キャンプインストラクターとは?
キャンプインストラクターとは、キャンプの指導者として安全に楽しく過ごすために必要な知識やスキルを習得できる民間資格です。
日本キャンプ協会と日本オートキャンプ協会の2つの団体がそれぞれ主催しています。
- 日本キャンプ協会:キャンプインストラクター、キャンプディレクター(2級・1級)
- 日本オートキャンプ協会:公認オートキャンプ指導者(インストラクター)
資格について
どんなことを学ぶのか?
キャンプインストラクターのカリキュラム
①理論(10時間)
- キャンプの特性
- キャンプの対象
- キャンプの指導
- キャンプの安全
②実技(10時間)
③アクティビティ(5時間)
野外ゲーム・キャンプソング・登山・ハイキング・キャンプクラフト・星座観察・自然観察・野鳥観察・冒険プログラム・イニシアティブゲーム・ニュースポーツ・創作芸術活動・雪上活動・地域研究・水辺活動・各種パッケージドプログラム・オリエンテーリング・ウオークラリー・サイクリング・採集活動・キャンプファイアー・ナイトプログラム
※上記の内容のいずれかを含んだ講習が行われます
④キャンプの生活技術(4時間)
テント設営・野外炊事・工具及び道具使用法・ロープワーク・天気予報・観天望気
※上記の内容をいずれか含んだ講習が行われます
⑤キャンプの安全(1時間)
また、キャンプディレクター(2級・1級)はより発展的な内容になります。(マネジメントや安全管理、社会とのつながり、インストラクター養成など)
オートキャンプ指導者のカリキュラム
- 「オートキャンプ概論」オートキャンプとは何か
- 「オートキャンプ指導論」指導するために必要なもの
- 「環境保全行動論」キャンプ場を周辺にある自然について
- 「オートキャンプ場概論」オートキャンプ場とはどのような施設か
- 「RV論」キャンピングカーとは
- 「オートキャンプ生活技術論」キャンプ道具の正しい使い方
- 「安全管理論」安全にキャンプを楽しむための知識
- 「コミュニケーションワーク」人と人結びつけるための技術
どちらの資格も安全・環境・指導・技術についてはカリキュラムに含まれていますが、日本キャンプ協会のほうがより教育的で、日本オートキャンプ協会はよりエンタメ的な要素が強い気がします。
資格取得に必要な時間と費用
資格取得に必要な時間と費用は下記です。
- キャンプインストラクター:2泊3日、受講料29,000円、開催時期と場所はHPを確認
- キャンプディレクター2級:1泊2日+1日、受講料23,000円、開催時期と場所はHPを確認
- キャンプディレクター1級:2泊3日、受講料40,000円、開催時期と場所はHPを確認
- オートキャンプ指導者:2日、受講料11,000円、開催時期と場所はHPを確認
だいたい泊まり込みで2万以上かかるようですね。また、資格登録費や年会費などは別途かかってくるようです。
最後に
キャンプは好きでも知識やスキルを体系的を学ぶ方はあんまりいないのではと思っています。
僕もこんな資格があるのは調べるまで知らなかった。
キャンプの知識・スキルはレジャー目的ではもちろん意味がありますが、災害や遭難などの非常事態でも役に立ってきますし、火や水や土といった自然に触れるシチュエーションでもあるので教育にはかなり良いと思います。
アウトドアが好きな方はぜひお試しください。
ではでは。