tommyです。こんにちは。
海外でも日本の本を読みたい。
でも、海外で買うと高いし、重いし、スペース要るし。どうしよ。
そんな方のための記事でございます。
海外で日本の本を読む方法
自炊代行サービスを使う。
アマゾンで本を購入し、自炊代行業者へ送ってデータだけ頂く。
この方法が最も良いと思っています。
理由は、
- すべての本が手に入る。*著作権によりデータ化不可の場合あり。
- 中古の本も手に入るので電子書籍より安い場合がある。
また、業者は個人的にはスキャンピーがよいです。
理由は、
- 1冊80円~と最も安い。
- 対応が比較的早い。
ブックスキャンという業者もよいですが、スキャンピーよりも書籍データ化に時間がかかるようです。
*オプションの内容によってはブックスキャンのほうが安くなりますので、ご参考まで。
著作権について
著作権は気になるポイントです。
ブックスキャンによると、
BOOKSCANのPDF書籍変換システムをご利用いただけるのは、著作権法に基づき、著作権フリーのもの、著作権が切れているもの、ご自身で著作権を有しているもの、著作権者の許諾を得ているもの、情報解析および機械学習等に使用するもの、図書館資料の保存のために必要があるものです。該当しないものは、トラブル防止のため、ご遠慮下さい。(著作権は、通常著作者に帰属しますが、出版者等の第三者に譲渡されている場合もありますので、その場合は、出版者等の第三者から許諾を得てください。)
つまり、著作権者の許諾を自分で取らなければならないようです。
かなり面倒と思いましたが、これを解決するアプリが紹介されています。
ISBNコードから書籍に関する情報を表示することができ、すでに著作権者から許諾済みかどうか確認することができます。
bookscan-checker for iphone をダウンロードする
bookscan-checker for android をダウンロードする
納品までの時間は?
最短で2日以内です。(スキャンピー)
価格は?
業者によりますが、1冊80円~からありました。
ページ数やオプションによって価格が変わってきます。
納品方法、カラー対応、OCR対応、JPEG対応、kindle対応、特急便対応などのオプションあります。
自炊代行業者の紹介
他にも業者があったので一応ご紹介いたします。
ご参考まで。
- ブックスキャン:https://www.bookscan.co.jp/index
- スキャンピー:https://scanb.jp/
- 電子書籍化サービス24HR:http://www.scan24hr.com/
- スナップブック:http://snapbook.jp/
- 電シカ:http://www.scan-book.com/
電子書籍を買う。
すでにキンドルなどをお持ちの方はこちらのほうが良いかもしれません。
紙の本より安く販売されていて購入後すぐに読むことができます。
ただ、電子書籍化されていない本を読めないのが欠点です。
最後に
本はできれば紙で読みたいと思いながらも、持ち運びや保存のことを思うとデータが便利ですよね。
海外にいると本の値段も高いのでこの方法しかないのかなと思っています。
今度シドニーの図書館でも行ってみようかな。
ではでは。